私事で申し訳ないのですが、身内がくも膜下出血で入院してしまい、バタバタしておりブログを書いている場合ではなくなってしまい、しばらく更新が出来ませんでしたm(__)m

身内で脳の病気になったのが2人もいるので、脳の病気には割と理解があります。

ただ、客観的に見ていても絶対になりたくないとおもっているので、このブログでも少し触れていきたいと思います。

脳の病気の恐ろしさをしって、日々の健康に役立ててもらいたいです。

 

絶対に兆候はある

脳は人間ドックなどでも検査がないため、わざわざ脳ドッグなどで7万円近くも払って検査しなくてはならない程、発見しづらい病気です。

そして、ある日突然倒れる

という悲劇に見舞われます。

問題はその後です。手術自体が困難な場合ありますし、手術が上手くいっても脳の損傷があったりすれば後遺症などが残り、半身麻痺なども起きえます。

順調に回復したとしても、非常に時間がかかります。

2.3か月の入院は余儀なくされます。その上、回復後も気圧の変化に弱くなったりなど、これまでなかったような体調不良に見舞われるなど、何が起きるかもわからないのが脳の病気の怖さです。

ただ、脳の病気であれ、何であれたいていは事前に兆候があるはずなのです。

日頃から体調に向き合っていることで、回避できることはたくさんありますので、ダイエットも病気の対策だと思って是非気長に取り組んでもらいたいと思います。

病気の兆候あれこれ

大病をしている人の共通点は「忙しすぎる」ということですね。

まあ、無理をしていれば人間だれでも身体のどこかはおかしくしてしまいます。

運動しているから大丈夫!などと言っている人もいますが、運動していれば大丈夫とは限りませんよ?やっぱりストレスや心配事が大きいなどもありますし、食生活は特に重要です

ちなみに、今回、私の身内もジムなどにいって、運動は定期的にするようにしていたそうです。ただ、やはり外食が多く食生活に関しては問題点は多かったようです。

私自身も、太った経験があり、その時の自分を振り返って思うのが、

体臭

に関しては注意が必要だと思います。

体臭は中々自分では気づきにくいものですが、汗がベトベトするなども良くないです。

口臭に関してはかなりのポイントです。

今でもストレスを感じたりすると、口が渇きドライマウスになるのがわかります。

ストレスを感じ、胃液の分泌が減ることからだな。と思います。ストレスというか、緊張感を感じる時もそうですね。あとは脇汗を異常にかきすぎるなども感じます。

少しの緊張感やストレスで、身体は様々な反応を示してきます。

そういった反応に対して、身体を守るためにも食生活については気を配り、ストレスに強い身体づくりをする必要もあるということです。

食事の時間はゆっくりとる

食生活といいますが、食べる物ばかりに気を配ることがいいわけでもありません。

食事の時間をゆっくりとるということも大切ですね。

楽しく食事をとる。というのもストレス解消法の一つではあります。

おいしいものを楽しく、おしゃべりしながら食べることはダイエット効果もあります。

ただ、食べる物の選定はありますけどね(笑)

ダイエット中であればランチではなくティータイムなどを利用するのも良いかと思います。

もちろん、お菓子は和菓子にしておくなどの配慮も必要ですね。

フルーツなども加えると見栄えも良いのでおしゃれなティータイムになります。

野菜やフルーツなどのビタミン色は身体を健康にする効果がありますので、ランチなどにバーニャカウダを利用するのもありですよ!

自宅などのランチ会はリラックスできるのでお勧めです。

ランチ時ならば食べる物に制限は少ないですし、自宅ならば時間を気にせずに食べられる利点もありますので、ランチ会なども利用されるといいかと思います!

まとめ

病気になる前触れである、体臭をチェクして、身体の循環機能を整えなくてはなりません。

個人的にはつかれが溜まっている時には、デパ地下のお惣菜コーナーをみて、彩の研究をして食材を買って帰る。などの工夫をしています。

デパ地下でお惣菜を買うよりもコストダウン出来ることと、品数を増やすことが出来るので色味を研究するにはかなり役立っています。

以前に、疲労回復には色とりどりの物を食べる!たんぱく質を食べる!ということを聞いていたので、実行してみましたが、色とりどりの物は本当にビタミンパワーをくれるので、かなり元気のチャージができますよ!

サツマイモや、かぼちゃなどやブロッコリーなどはかなり役に立ちますので、是非食べてみてくださいね!

面倒なことほど、身体にも心にも成長の種になるので、手間をかけてみて下さいね!

ホームページでもブログを公開しています。
ダイエットや美容用ではありませんが、メンタルやマインドについて何かお役に立てるかもしれませんので、良かったらチェックしてみてくださいね!

top